記事一覧:2008年09月08日

ポーランド・ウェバ市のMS Office→OOoへの移行、使っていたMS Officeはほぼ違法コピー

ウェバ市、OpenOffice.orgへ移行より小ネタ。


ポーランドのウェバ市役所で、Win98+Office97環境から、WinXP+OpenOffice.org環境への移行を行っているらしい。しかも、以前はOfficeのライセンスを1ライセンスしか購入しておらず、違法コピーを使い回していたそうだ。

「OpenOffice.orgを使う以前は、MS Officeの海賊版コピーを使っていた」と、市役所のIT管理者であるRadosławowi Czyżewski氏はJakilinuxとのインタビューで認めている。「我々は(MS Officeに関して)1ライセンスしか持っていなかった。私の前任者はコスト削減の面では有能だったが、リスクがありすぎる」

Office 2000以前ってアクティベーション無かったから、こういう例ってたくさんあるんだろうなぁ。最新版に環境を乗り換えようとしたらコストが前と全然違う!とか。

ついでにOSのLinux化も進めたいらしく、こうも言っている。
多くのユーザーはPCが起動して「Windows」と表示されれば問題ないと思っている。もしGNU/Linuxがインストールされていても、スタートアップ画面を変えて、デスクトップのアイコンのいくつかをうまく修正すれば、彼らはそれを『新しいWindows』だと思うはずだ

いや、それはさすがに気付くだろう……。でも、コントロールパネルとか無効にして起動できるアプリケーションの数も制限しているならバレないかもなぁ。

Permalink | コメントを読む | hylomの日記


先週の国民投票結果まとめ

先週の国民投票 「Googleストリートビューにあなたやあなたの自宅が写っていたら? 」、スラド民はGoogle Street Viewに対してあまり悪くは思っていないという結果ですかね。


トップは「アレゲなものが写っていないかチェック」28%、続いて「喜んで人に教える」19%、「別に気にしない」19%。多少は気にするが、特に自分に問題は内限り静観する、というのが大多数の意見のようです。



しかし、アレゲなものが写っていたらどうするのかも気になるところですね……。

Permalink | コメントを読む | hylomの日記


続x2・ファンレスPC(DNRH-001)

DNRH-001の話の続き、その2。


電源周りが不安だったのと、HDDをたくさん接続したかったので結局MicroATXのケースを買ってきてそこにぶち込んでしまった。mini-ITXって、ATX/MicroATXとの互換があったのね。普通にMicroATXケースに収まりました。買ってきたケースは AOpenのH340A-II 。6000円くらい。本来はHDD+FDD+光学ドライブというセッティングで使用するものなんだけど、FDDも光学ドライブもいらないのでうまくやれば最大3基HDD積めそう。



電源も移植しようかと思ったんだけど、ちょっと怖かったのでケースについてきたやつをそのまま使う。静音電源らしく、ファン付きなのにかなり静か。こっちのほうがケース内にエアフローできるしファンレスよりも良い感じ。



あとSATAのHDDもつなぎたかったので自分のジャンク箱に入っていたPCIのSATAインターフェイスボードを差して一通りの作業完了。



しかし、ケースまで買っちゃったらAtom搭載マザーを買った方が良かったんじゃないかなどと一瞬思ってしまった……、ファンレスのマザーボードが静音に貢献しているんだよと自分に思い聞かせていたりw


Permalink | コメントを読む | hylomの日記